リリースノート¶
- CHANGE
後方互換性のない変更
- UPDATE
後方互換性がある変更
- ADD
後方互換性がある追加
- FIX
バグ修正
2025.2.0-canary¶
ハイライト¶
実験的機能としてクライアントから Sora の一部 API を呼び出すことができる RPC 機能を追加しました
廃止機能¶
[CHANGE] レガシー録画関連 API を廃止しました
StartRecording API を廃止しました
StopRecording API を廃止しました
GetStartedRecording API を廃止しました
ListStartedRecording API を廃止しました
ListArchiving API を廃止しました
[CHANGE] RTP ストリーム停止/再開 関連 API を廃止しました
PauseRtpStream API を廃止しました
ResumeRtpStream API を廃止しました
ListPauseRtpStreams API を廃止しました
[CHANGE]
sora.conf
のturn
を廃止し、 TURN 機能 を無効化することができなくなりました[CHANGE]
sora.conf
のice_connection_state_disconnected_timeout
を廃止しました今後は default_ice_connection_state_disconnected_timeout をご利用ください
[CHANGE]
sora.conf
のice_connection_state_failed_timeout
を廃止しました今後は default_ice_connection_state_failed_timeout をご利用ください
[CHANGE]
sora.conf
のav1
を廃止し、 AV1 のサポートを無効化することができなくなりました[CHANGE]
sora.conf
のh265
を廃止し、 H.265 のサポートを無効化することができなくなりました[CHANGE]
sora.conf
のdevtools
を廃止し、組み込みの開発ツールが利用できなくなりました開発ツールを利用する場合は NGINX のリバースプロキシやホスティングを利用してください
詳細は 開発ツール をご覧ください
変更履歴¶
[ADD] コネクションログの項目を追加しました
id
: コネクションログのユニーク IDversion
: Sora のバージョンlabel
: Sora のラベルnode_name
: Sora のノード名
[CHANGE] コネクションログの
simuclast_encodings
の出力条件を変更しましたサイマルキャストが有効でかつスポットライトが無効で、ロールが
sendonly
またはsendrecv
の場合に出力されるようになりました
[CHANGE] コネクションログの
spotlight_encodings
の出力条件を変更しましたサイマルキャストが無効でかつスポットライトが有効で、ロールが
sendonly
またはsendrecv
の場合に出力されるようになりました
[CHANGE] シグナリングメッセージの
"type": "re-answer"
の受信待ち受け時間を 30 秒に制限しました[ADD] サイマルキャスト機能利用時の
rid
にnone
を指定できるようになりましたnone
を指定した場合、映像が配信されなくなります
role
が recvonly
時の codec_type
や bit_rate
などの指定の無視¶
Sora 2025.1.0 で廃止したレガシーストリームと互換性を維持するため、
マルチストリームになっても role
が recvonly
でもシグナリングや認証成功時の払い出しで、
codec_type
や bit_rate
などの指定ができていましたが、
Sora 2025.2.0 からは指定したとしても無視する仕様に変更しました。
[CHANGE]
role
がrecvonly
の場合、シグナリングや認証成功時に以下の指定が無視されるようになりましたaudio
のcodec_type
、bit_rate
、opus_params
video
のcodec_type
、bit_rate
、simulcast
、vp9_params
、av1_params
、h264_params
、h265_params
[CHANGE]
role
がrecvonly
の場合、connection ログに以下の情報が出力されなくなりましたaudio
のcodec_type
、bit_rate
、opus_params
video
のcodec_type
、bit_rate
、simulcast
、vp9_params
、av1_params
、h264_params
、h265_params
RPC 機能¶
これは実験的機能です
クライアントから Sora の一部 API を呼び出すことができる RPC 機能を追加しました。 この機能を利用するにはデータチャネルシグナリングを有効にする必要があります。
[ADD]
sora.conf
にdata_channel_rpc
を追加しましたデフォルトは
false
ですtrue
に設定することでデータチャネルシグナリング経由で RPC 機能を利用できるようになります
[ADD] RPC 機能で PutSignalingNotifyMetadata と PutSignalingNotifyMetadataItem API を実行できるようになりました
セッション単位でのクライアント ID 重複時の既存接続の追い出し機能¶
これは実験的機能です
[ADD] クライアント ID 重複時の既存接続の追い出し機能が有効なセッションの認証ウェブフックに、既に重複する
client_id
のコネクションが存在する場合、そのクライアントのice_connection_state
を含めるようになりましたシグナリング接続時に指定した
client_id
と重複するclient_id
のコネクションが存在する場合のみ含まれます
サイマルキャスト帯域推定による自動 rid 切り替え機能¶
これは実験的機能です
実験的機能としてサイマルキャストに rid
を Sora 側で自動で切り替える auto
を指定できるようになりました。
この機能を利用することで帯域推定を利用する事で最適な rid
を Sora 側で選択するようになります。
[ADD] サイマルキャスト機能利用時の
rid
にauto
を指定できるようになりましたauto
を指定した場合、帯域推定機能を利用して最適なrid
を選択するようになります
認証ウェブフック経由での録画開始機能¶
これは実験的機能です
録画はセッションウェブフック session.created のタイミングで開始するか StartRecording API を呼び出すことで開始できますが、ウェブフックを利用して途中から録画を開始する事ができませんでした。
今回、実験機能として認証ウェブフックの戻り値で録画を開始できる仕組みを追加しました。
[ADD]
sora.conf
に認証ウェブフック成功時の払い出しで録画を開始できるかどうかを指定するauth_webhook_recording
を追加しました。[ADD] 認証ウェブフックの戻り値に
recording
を追加しましたrecording
にtrue
を指定すると録画が既に開始されていない場合は録画を開始しますrecording
にfalse
を指定した場合は無視します
[ADD] 認証ウェブフックの戻りに
recording
がtrue
を指定した際に利用できる録画用の項目を追加しましたrecording_expire_time
recording_split_only
recording_split_duration
recording_metadata
recording_format
これらの設定の詳細については 認証ウェブフック をご確認ください。